全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 232 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 Divx6.0pro 雛苺 4 2005-11-27 20:10:14
質問 TDA2 エラーが頻繁に出てしまいます バカ親パパ 5 2005-11-28 17:42:57
質問 TE30 音声が…? mrl 3 2005-11-23 21:01:19
質問 TME2 プロジェクトの自動実行 Ishikawa 2 2005-11-27 10:21:33
質問 TE30 mpeg2→AVI(DivX5.2.1) KAZU坊 4 2005-11-28 16:26:11
質問 TE25 動画が反転してしまいます aki 1 2005-11-27 10:14:55
質問 TDA1 エラー(教えてください) tamu 2 2005-11-29 12:13:06
質問 TDA2 教えて下さい バカ親パパ 2 2005-11-23 23:50:48
質問 TE30 TMPGEnc 3.0 XPress購入について ぽんた 2 2005-11-25 01:39:20
質問 TE30 映像が映らない sirouto 3 2005-12-27 04:24:06
質問 TE30 フィルター設定について BEBOP! 12 2005-11-24 23:00:05
質問 TE30 出力先のハードディスク もんた 7 2005-11-21 19:41:49

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 232 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - Divx6.0pro No.16674
雛苺  2005-11-24 23:13:28 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc2.59でDivx6.0proを使ってaviファイルを作りたいのですが、以前はうまくいっていたのですが(5回くらい)突然ブロックノイズが激しく出てくるようになりました。そして、最後にはモザイクがかかったようになってしまっています。以前うまくいっていたときには1-passで1300kbpsに設定してかなりきれいにできました。そして、なやんだアゲクにHDをフォーマットしてwindowsを再インストールしましたが変わりませんでした。書き込みを見て「す★るすみ」さんの言っていたC:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Tempを見たのですがファイルがたまっている様子でもなく悩んでいます。


す★るすみ  2005-11-25 01:51:36 ( ID:ruvlhxqacca )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は、DivXは使っていませんが、

①元ファイルの問題 ②DivX側の問題 ③ユーザーの設定の問題 ④OSやメディアプレーヤーの問題 ⑤TMPGの問題

いずれかによって、対処の仕方が違います。⑤以外は、ここの掲示板の守備範囲外だということを断った上で、いくつか思いつくヒントを挙げます。

・元ファイルの種類は何ですか? (mpeg2かMPEG1か、他のaviコーデックか) また別の種類の元ファイルでも、同じような不具合が出ますか? 

・元ファイルが違っても、同じような不具合が出るのですか? また上手く行っていたときの元ファイルが残っていたら、同じような不具合が出るか試してみてください。

・HDDをフォーマットして、クリーンインストールしたようですが、OSは何ですか? たとえばwin98の場合4ギガ以上のファイルは扱えないはずです(試したことないけど)

・1300bps程度では、640×480だと、動きの荒いファイルの場合、相当ブロックが出ると思うのですが、動きの遅い元ファイルでも、同じようなブロックが出ますか。また、DivXの細かい画質の設定を変えても手応えが無いですか(確か、動き優先/画質優先とかの設定があるんじゃないかと)? 3000bps程度でエンコードした場合も、同じような不具合が出ますか? 

・TMPG以外の他のエンコードソフトでも、同じ不具合が出ますか?

・うまく動いていたときから、不具合が出てきたときとの間に、思い当たるソフトをインストールしましたか? 

・DivXのフォーラムは http://forums.divx.com/eve?src=toptab_forums_from_/index.php
…って英語ですね。

要は順列組み合わせで、怪しいことを片っ端から試して絞り込むわけです。
ここは、『MPEG1エンコードソフト』であるTMPGの掲示板なので、DivXに関する質問は、大抵嫌われるのですが(4年くらい前から時々見ているのですが、相変わらずDivXとMPEG2に関する質問が多い)OSとコーデックとエンコードソフトのメーカーが、それぞれ異なっているので、ユーザーは、どこに文句を言っていいか分からず、結局エンコードソフトに質問を持ってくるみたいですね。DivXのフォーラムは英語だし、2chの過去ログ読むのはしんどいし…。マイクロソフトは(以下略)。

HDDのフォーマット、OSの再インストールでダメだったとなると、原因究明は、相当難しいかと思うのですが、健等を祈ります。


雛苺  2005-11-25 17:51:53 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

す★るすみさんコメントありがとうございました。
最初はうまくいったってのが気になってDivxにこだわっていたのですが、
昨夜WMV9VCMを使ってみたらばっちりきれいにできました。
ちなみに設定は
・One-pass puality VBR
・パフォーマンスは2/5(←高速の一歩手前)
・品質レベル:90
にかえて後はデフォルトです。
で約30分のアニメが185Mのサイズにエンコの時間が40分くらいでできました。
画質もこの上なく綺麗に出来てよし!と思ってバッチリストに5つ登録して寝ました。
そして、朝になって見てみると約30分のアニメが一つは165Mで綺麗に、
残りの四つは綺麗だが500M強のサイズに…
って同じ設定でこんなにファイルのサイズにひらきが出るものなのですか?
みなさんの設定を教えてください。
また、参考になるサイトを教えてください(T_T)
OSはXPです。
またしてもコーデックのことなのですが…


JAB00475  2005-11-27 09:42:08 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

品質固定なら映像の持つ情報量で容量が変わりますからそんなもんでしょう。私はDivX(5.2.1Pro)ですが、100MB以下もあれば400M以上もありといった感じです。大きくなりすぎた時は画質を見ながら2Passで容量調整してます。


雛苺  2005-11-27 20:10:14 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

固定品質だとやはりサイズのバラつきがあるのですね。
連夜いろいろなサイトを渡り歩いていると、Divx6.0.3←今のバージョン?は
ビットレートが反映されないという不具合があるらしいです。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - エラーが頻繁に出てしまいます No.55286
バカ親パパ  2005-11-24 00:04:34 ( ID:axr2nnim1b6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

子供の成長記録をSONYのデジタルビデオカメラ(HC−40)で撮影し、
自宅のDVDレコーダー(Panasonic製)でDVD−RAMにコピーし、
それを当ソフトで編集し直してからDVD−Rに焼いています。
HDD付きのDVDレコーダーではないので、編集はPCを使うしかありません。

しかし、新規プロジェクトを開始→追加ウィザード→DVD Videoから追加→
Eドライブを選択すると、たまにエラーが出てしまいます。
使用しているディスクはPanasonic製のDVD−RAM(4.7GB)です。
エラー内容は以下の2つです。
①このファイルはサポートしていません。(エラーコード0x80048003)
②指定フォルダからはDVD追加に必要なファイルは見つけることができませんでした。


TDK製のDVD−RAMで1からやり直すと成功したりします。
これってDVD−RAMの性質・性能なのでしょうか?

また、解決法などありましたら是非教えて下さい。


YOSI  2005-11-25 21:39:58 ( ID:c.hg7g6rfcl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

当方も以前パナのE30とパナの340JDでPCで編集してましたが
同じようなエラーがよく・・ホンっトによくでました。

どうやら340JDのドライバが悪いかったようだったのですが
修正ドライバを入れても直らず・・

その後東芝のX4とLG電子のドライブに買い換えたのですが
DVDドライブにマウントできない事が多かったので
RAMを使っての編集はあきらめました。

現在はスゴ録とLG電子でいい感じに動いています。

機能的にはRAMはモノ凄くすぐれていると思うのですが・・
まともに動けばなァ


Honyahra  2005-11-26 00:10:08 ( ID:uaztdpvqrww )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は、東芝のRD-XS30でDVD-RAMに焼き、PCのドライブで吸い出して編集しています。
PCの読み取りドライブの性能次第でエラーが出ることが有るようです。
Toshiba SD-R5112では、時々エラーが出て読めませんが、Pioneer DVR-107Dだとノー
エラーで読み出せています。(あくまでも、我が家の環境ではということです。)
設計的な性能の優劣以外に、バラツキ・劣化等も有りますから、PCのドライブを疑って
みる必要が有るかもしれません。
ご参考まで


fay  2005-11-26 20:16:12 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDレコーダーで書き込んだDVD-RAMメディアを読み込むにはいくつか課題があり、その1
つはドライバです。Windows XPを使っているならSP2を入れることで読み込めるようには
なりますし、ペガシスからも専用のUDF Readerが提供されています。PanasonicのDVD-RAM
ドライバがなくても何とかなる環境は整いつつあります。

他にDVD-RAMメディア固有の問題もありますが、これはなかなか良い解決策がありません。
DVD-RAMレコーダーでDVD-RAMに書き込んだデータはベリファイされていませんので、正し
く書き込まれたという保障が一切ありません。もし書き込み時にエラーが発生してしまっ
てもそのエラーはリカバリされませんので壊れたままとなり、正しいデータを要求する
TDA2のようなソフトでは正しく扱えなくなります。今回書かれているようなエラーのほか
に、I/Oエラーのようになることもあります。こうなると、そのメディアはもうDVDレコー
ダーとのデータのやり取りには使わないほうが良いでしょう。

DVD-RAMは何度も書き換えできると宣伝されていますが、実際に問題なく何度も書き換え
が出来るのはPCで使用する場合だけです。PCで書き込む場合は書き込んだ内容をベリファ
イさせることが出来ますし、書き込みエラーがあった場合は代替セクタが使用され、以後
エラーの発生したところは使われません。

しかしDVDレコーダーではそのような仕組みはありませんので、書き込み時のエラーを回避
するには書き込みエラーの発生しないメディア(例えば新品など)を用意するしかありません。
もし書き込みエラーが発生したメディアをDVDレコーダーで再生した場合、映像や音声が
一瞬乱れたり途切れたりします。


Rhodan  2005-11-28 11:39:42 ( ID:dzui1lxiu4c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さんが言われているように、民生用のRAMドライブでは、リードエラーが
出やすいようです。
私の所では、ディーガを使っていますが、先日、容量一杯に近いファイルを
書き出そうとしましたが、エラーが発生して、まともに、取り出せませんでした。
10枚ほど、保有していましたが、PC側でメディア全体の初期化を行った後、
ファイルの書き出しを行って、まともに、読み書きできたメディアのみを残し、
残りのメディアは、廃棄処分(3枚)としました。
不具合のメディアの場合、書き出しの途中で、ランプが点灯のままとなり、
強制的に、終了させたり、と、散々でした。
また、不具合の場合、書き出しの時間が、正常のメディアと比較して、時間が長いのも
目安になるかと思います。
いずれにしても、TDAやTMEなどでの操作が完了したのを待って、ファイルを
消すようにしています。
後、メディアのメーカーの選定も大事ですが、こまめに、新しいメディアを使うしか
対応は出来ないと思います。


YOSI  2005-11-28 17:42:57 ( ID:c.hg7g6rfcl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

理論どうりに動けばディスク上で編集出来るRAMは素晴らしいのですが・・
当方の環境では満足に動かないし、苦情を言ってもすべて相性だけですまされてしまう

色々投資した結果スゴ録+TMPGEnc DVD Author 2.0が
アナログ編集では当方のベストです



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 音声が…? No.52745
mrl  2005-11-23 11:25:08 ( ID:ot00z9kzfdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近、TMPGの事を知り、早速体験版を試してみました。
TMPGEnc 3.0 EXpressです。

で、手持ちのaviファイルをmpegに変換したところ、音声が無くなってしまいました。
映像は普通に見れるのですが、どこか設定が違うのでしょうか…。
元データは、真空波動研で調べたところ
640x480 24Bit DivX5.x 119.88fps 175608f MPEG1-layerⅢ 48.00kHz Stereo 126kbps
とありました。

TMPGEncの出力設定では、DVD NTSCにして音声フォーマットをMPEG-1 Audio Layer Ⅱ
ビットレート:192となっていたのでそのまま試してみたのですが、出来上がった
MPEGファイルを再生しても音だけ出ません。当然、そのままDVDにしても同じでした。

もしやソフトではなくマイクとか録音プロパティが間違っているのかな?とも
思いましたが…

どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。


TAKO  2005-11-23 12:37:01 ( ID:jggzxdwrwxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログでmp3音声、音が出ないなどを入れて検索してみると
幸せになれるかもしれない


mrl  2005-11-23 17:58:33 ( ID:ot00z9kzfdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早々の回答ありがとうございます…
過去ログで、一度DivXに圧縮してしまったものは無理、という
記述がありましたが、現在の私の状況はまさにその状態ぽいですね。

てことは、DivX再生可能なプレイヤーで見るとか、そういう方法しか
無いのですか…元データを消さないってもの重要なんですね。
勉強になりました。


JAB00475  2005-11-23 21:01:19 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

気になって試して見ましたが、AVIファイルリーダーで普通に読み込まれて普通にMPEG2化できましたよ。
元ファイルはDivX5.2.1、映像が720×480約1000kbps、音声はMP3ステレオ128kbps。

DivXPlayerインストールしとけば普通に読み込めませんか?まあ、それ以前にDVD化する意味が今ひとつ解りませんが…



TME2 - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
質問 - プロジェクトの自動実行 No.55910
Ishikawa  2005-11-21 16:54:12 ( ID:v9yzkeelvgr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2.0を購入予定です。連番ファイルで分割出力がとても便利そうです。体験版で試してみたのですが、これは素敵ですね。

ところで、バッチ処理については体験版では判らないことなので、教えて欲しいのですが(体験版ヘルプにも特に言及はなくて)。

バッチ登録されているファイル(プロジェクト、1.0では.tme1という拡張子でした)を実行した際、自動的に出力までやってくれる起動時のオプションとか、2.0にあるかご存知の方いらっしゃいますか?

1.0では、プロジェクトファイルから実行するとバッチ処理用のウィンドウが立ち上がってしまい、出力までにいくつかのクリックが必要なのですが、そういうのなしにそのまま出力できれば助かるのです。

もしかして、1.0でも出来る機能だったりします?
もともとそういう機能はないのでしょうか?

問い合わせはしてみたのですが、なかなか返事が来ないので(もう少し待てばいいのかもしれないですが)もしどなたかご存知であれば教えてください。


fay  2005-11-26 20:36:03 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょっと遅いレスですが。

基本的にバッチエンコーダー周りの動作に1.0系と2.0系に違いがあるようには感じません。
特に機能アップしていると思う点もありませんし、削られたと思う点もありません。

ただ私個人的な意見としては、現在のバッチエンコーダーに特に不満はありません。本体と
連携して使っている限りでは、バッチエンコーダー側で行う操作はバッチ開始ボタンを押す
だけですから。

Ishikawaさんがどのようなところに不満を持っているのかがよく分かりません。もしかして
毎回プロジェクトファイルを保存してバッチエンコーダーの追加でバッチを追加しているの
でしょうか? もしそうなら本体側のバッチ登録ボタンを押すと自動的にバッチ登録されま
すのでお試しください。これは1.0系でも同様です。


ちょうき  2005-11-27 10:21:33 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おそらく
本体の登録ボタンを押すと、バッチエンコードツールが起動して
登録後、そのまま自動出力が始まると便利だ 
ということじゃないでしょうか。

DUALコアCPU環境なら良いかもしれませんけど
普通のCPUだと、引き続き本体でバッチ用素材の編集にかかる場合、処理が重くなりそうですね(^^;



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - mpeg2→AVI(DivX5.2.1) No.52740
KAZU坊  2005-11-21 13:19:47 ( ID:5zb66k2djno )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG2ファイルをDivXに変換しようと色々試してるのですが、上手くいきません。
音が出なかったり、映像が映らなかったり・・・たまに上手くいくと画質がもの凄く悪かったり。
色々設定等を変えて試してるのですが、どうも上手く変換できません。
なぜなのでしょうか?何が違うのでしょうか?
みなさんは、どのような設定をされてるのでしょうか?
宜しくい願いします。


JAB00475  2005-11-21 20:00:22 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVI出力に関しては「映像と音声のインタリーブ」を「インタリーブする」にして「出力コーデック設定」をちゃんとやればとりあえず再生できるものができると思います。

画質については、DivX5.2.1の日本語マニュアルがあるのでダウンロードして熟読して再トライ。
=> http://www.divx.com/divx/create/divxpro/guides/


一応、参考に私が使ってる設定を書いときますと、ホームシアタープロファイルをベースにプロファイルを無効にした上で、
DivX5.2.1Pro(低速)・1Pass固定品質(quality-based)90%・シーン変換しきい値0%。
画質に不満があるときのみ、上記設定でできたファイルサイズを基準にマルチPass(最大ビットレート4000kbps)で設定をいじってます。
ちなみに最大ビットレート4000kbpsってのはネットワークメディアプレーヤー(DVX-500)で再生可能なファイルって意味なので、PCで再生する場合は無意味です。


JAB00475  2005-11-22 05:11:05 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追記.HWデコーダーで再生する場合はDivXをAVI1.0形式に変換が必要。(TMPGEncだとAVI2.0形式になる) たしか、aviutlでできたはず。
「TMPGEnc 3.0 XPress SP with DivX Pro 5.2」があると楽なんだけど、もう売ってないしねぇ。
最初はDivXの作り方解説してる個人のHPか書籍を探して来た方が早いと思うよ。
ホームシアタープロファイル&1Passで画質が悪けりゃビットレートを上げるってのが最初は簡単。
あと、容量削って画質上げるならすでに書いたけど、1Pass固定品質で一度エンコしたものを見てからマルチPassで設定を微調整するしかないかな。
・シーンチェンジでブロックノイズが発生する場合、ビットレート調整をハイモーションにする&シーン変換しきい値を小さくする。
・暗いシーンで出る場合はビットレート調整をローモーションにする。
・それで無理ならビットレートを上げる。


KAZU坊  2005-11-28 08:40:23 ( ID:5zb66k2djno )   [ 削除 / 引用して返信 ]

JAB00475さん、ご教授有難うございます。
色々と設定をいじってはやっていますが、なかなか納得のいく物が出来ません。
何かが違うのでしょうね・・・再度挑戦してみます。


JAB00475  2005-11-28 16:26:11 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もし、使用しているのがフリー版ならPro版に変更してみてください。標準と低速では画質がまったく違います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 動画が反転してしまいます No.16672
aki  2005-11-20 03:37:43 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビデオテープに録画していた物をClick to DVDでパソコンに取り込みましてTMPGEncを使用使用しました所、画像が反転して表示されてしまいます。


ちょうき  2005-11-27 10:14:55 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Click to DVD で撮ったのはDV-AVI形式になるのかな?
それともMPEGでしょうか?
MPEGファイルであれば内蔵のMPEGデコーダーかまるもさんのデコーダーで読み込んでいると思いますが
反転していたらキャプチャ方法を疑うしか無いです。

AVI形式であればTMPGEncの設定でVFAPIをDirectShowリーダーだけにして読み込んでみてはどうでしょうか。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - エラー(教えてください) No.48480
tamu  2005-11-19 21:57:22 ( ID:4u86twmwwjr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA1.6使用中です。
昨日まで問題なく使えていたのですが、本日使おうとして
立ち上げた後、「新しくプロジェクトを作成する」ボタン
を押すと =>「無効なポインタ操作」というエラーにな
ります。
もう1回押すと「アドレス0000000020でアドレス0000000020
に対する読み込み違反がありました」と出ます。
どうすれば直るかわかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。


ちょうき  2005-11-27 10:17:19 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なにもして居ないのに突然というのは難しいですね。。。
ソフトの完全再インストールくらいしか思い付きません。
アンインストールを実行した後、ProgramFilesから完全に消えているのを確認してから
もう一回1.6をいれてみては?


tamu  2005-11-29 12:13:06 ( ID:6yr5vqxe61w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1回それもやってみたけどだめでした。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - 教えて下さい No.55283
バカ親パパ  2005-11-19 14:56:30 ( ID:9e26dkl3qv. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

デジタルカメラで動画を撮影してみました。

ファイル型式が『MVI』なのですが、
どうしたら当ソフトで使えるのでしょうか?

そのやり方が分かりません。


ちょうき  2005-11-19 17:52:16 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それだけじゃなんとも判りませんが
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/digitalcamera/q061117053016.html
カメラはイクシーですか?
TMPGEnc DVD Author 2.0はMPEG-1およびMPEG-2をDVD形式にするソフトなので
AVIとよばれる動画形態を取っているデジカメの素材は扱えません。

Windows Media Playerで再生できるAVIファイルなら
TMPGEnc 3.0 XPress でMPEG-2へ変換できますので、その後TMPGEnc DVD Author 2.0で
DVDにする事ができます。

どちらも体験版があるので試してみてはどうでしょうか。


バカ親パパ  2005-11-23 23:50:48 ( ID:axr2nnim1b6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん アドバイスありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc 3.0 XPress購入について No.52737
ぽんた  2005-11-19 00:44:16 ( ID:/imtfmyumrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今回、TMPGEnc 3.0 XPressを購入しようと思うのですが
使用目的としては、一端DVDビデオ化した素材を
新ためてパソコンにバックアップをとりエンコード(mpeg,なの)に
エンコードするソフトとして使用したいのでが可能でしょうか?


ちょうき  2005-11-19 09:13:48 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すでにDVD化されている場合、DVDの中身の動画はすでにMPEGです。
これをXPressで再度MPEGにしてしまうと、時間がかかる上に若干の映像・音声の劣化がおこります。

DVD内のデータをMPEG形式でただ取り出す。
という用途であればTMPGEnc MPEG Editor 2.0が良いと思います。
これはDVDの中身を再エンコードをほぼせずにちゃんとしたMPEGとして抜き出せます。
トランスコード機能もあるのでサイズ(容量)を縮めることもできます。

DVD内のデータを映像ノイズ除去や色補正などをかけたり、縦横サイズを変更したりする場合は
XPressで良いと思います。
AVIやWMV形式にしたい場合もXPressですね。


ぽんた  2005-11-25 01:39:20 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうです、バンドル版のTMPGEnc MPEGEditorは使ってはいますがバンドル版ですと入力フーマットに制限が有りますので正規版を検討してみたいと思います、ありがとうございました



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 映像が映らない No.52733
sirouto  2005-11-19 00:31:18 ( ID:1xu4qvwigbn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも初めまして。
TMPGEnc 3.0 XPressを使い、動画をエンコードして
DVD NTECの形式にしたのですが、
動画のサイズがでかいせいなのか、時間が長いせいなのか
わからないのですが、エンコードした際に
映像がなく、音声だけエンコードされた状態になってしまいます。
普通の2時間程度の動画なら問題なくエンコードできるのですが、
3時間程の動画になるとこのような症状が起きてしまいます。
このような場合、どのように対処するのがいいのでしょうか?
解決策などありましたらご教授願います。


ちょうき  2005-11-19 09:03:52 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDにする元の動画の形式はなんでしょう?
MPEGキャプチャカードやDVカメラから取り出した動画などでも様々な形式になる場合が有ります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/shinkuuslite.html
このあたりのソフトで元の形式をしらべてみてください。

あと、元の動画を入力した際のXPressのクリップ情報の画面の映像・音声の欄の下に書いてある
映像・音声の情報も全部書いてみてください。
また、カット編集画面でも真っ黒なのかどうかを見てください。


sirouto  2005-11-19 19:30:45 ( ID:1xu4qvwigbn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご返信ありがとうございます。
正常にエンコードできない動画の1つをあげてみます。
真空波動研でコーデックを調べたところ、
RIFF AVI2.0 640x480 16Bit C空XVID 29.97fps 359396f 1001.67kb/s MPEG2-LayerIII 24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I 03:19:52
1,596,940,288Bytes

真空波動研 050620a

と、出ました。

入力映像フォーマット:359756フレーム. 30 fps. 3時間19分51秒86. 640×480
           VFAPIリーダー:DirectShow Multimedia File Reader
入力音声フォーマット:287804605サンプル. 24000Hz. 3時間19分51秒85. 2 ch
           VFAPIリーダー:DirectShow Multimedia File Reader
と書いてあります。
又、カット編集の画面でも真っ黒の状態になってしまっています。
どうかお願いします。


スコット  2005-12-27 04:24:06 ( ID:8gkfc2qj1wh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分もそうです。
画面が真っ黒か映像が写っても音が出ないとか
動作が凄い不安定です。
電気と時間を無駄にする位なら、tmpgenc2.5を使ったほうが良いです。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - フィルター設定について No.52720
BEBOP!  2005-11-17 12:39:49 ( ID:kg5j18nf3c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パソコンでキャプチャーした動画をエンコードしてDVDに焼いて観ているのですが、画面上で横線のようにちらつくような現象があり、動画の動きの速いところでは人物がぼやけた感じになってしまい、動きの極端に少ないところでは横線のようなちらつきが目立ってしまいます。
通常フィルター設定のノイズ除去や輪郭強調で補正すると思うのですが、うまくいきません。ケース・バイ・ケースだとは思うのですが、こういう場合の補正はどのようにすればいいのでしょうか?参考までにみなさんのやり方を教えてください。

ちなみに、動画は10Mbpsで録画したもの(2時間程度のもの)をエンコードしています。


カボスで焼酎  2005-11-17 19:59:58 ( ID:x29pjy5ysz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

動画って何でしょう?
DVのことでしょうか。
もしTVのキャプチャですと、いくら高ビットレートでキャプチャしても、元映像に10Mbpsのデータはありません。

また、優秀なTMPGEncといえども、2時間となるとVBRで処理してもmpeg2の欠点、動きに追随しにくくなったりします。


JAB00475  2005-11-17 22:01:03 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

動きの早いものはキャプチャを最大ビットレート(15MCBR又は25M・Iフレームのみ)で録画。DVDテンプレで低速・最高精度・VBR(最大9.2M、最低1M)でDVDの100〜102%容量。フィルタはボリューム補正のみが基本で元の映像に問題がある場合のみフィルタをかけてます。
2時間位をDVDに焼くとすると4.5M(VBR)位だと思いますが、元ファイルに問題が無く、「動画の動きの速いところでは人物がぼやけた感じ」なら、フィルタリング以前にビットレート不足だと思うんで平均ビットレートを上げて2層DVDに焼くか、XDVDにでもしないときついんじゃ無いですかね?
「横線のようなちらつき」ってのは良く解らんですが…


ちょうき  2005-11-18 08:40:10 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パソコンでDVDを見ていらっしゃるのであれば、いわゆるインタレース縞ではないでしょうか?
それでしたら、TVとパソコンの画面表示仕様の差で生まれる物ですので、出来上がったDVDをDVDデッキなどで
見ると問題ないかとおもいます。


BEBOP!  2005-11-18 12:49:55 ( ID:kg5j18nf3c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カボスで焼酎さん、JAB00475さん、ちょうきさん回答ありがとうございます。
>カボスで焼酎さん
動画は10Mbpsで録画したもの(2時間程度のもの)をエンコードしています。
   ↑10kbpsの間違いでした。動画はTVをキャプチャーしたものです。
>JAB00475さん
>元ファイルに問題が無く、「動画の動きの速いところでは人物がぼやけた感じ」な>>ら、フィルタリング以前にビットレート不足だと思うんで平均ビットレートを上げて2>層DVDに焼くか、XDVDにでもしないときついんじゃ無いですかね?
 動画は編集して最終的に1時間35程度なので容量不足ではないと思うのですが、元のTVの画像があまり良くないのでその影響が強く残っているのかもしれません。
ちなみに、動画はDVDテンプレで低速・最高精度・VBR(最大8.0M、最低1M)で平均ビットレートが6kbps前後になります。
>「横線のようなちらつき」ってのは良く解らんですが…
自分でも説明はしにくいのですが、インターレース縞全体がミミズのようにくねくね動いてる感じです。(←余計わかりにくいか…。)
>ちょうきさん
>TVとパソコンの画面表示仕様の差で生まれる物ですので、出来上がったDVDをDVDデ>ッキなどで見ると問題ないかとおもいます。
できあがったDVDは、テレビのDVDプレイヤーで確認しています。逆にパソコンではほとんど上の症状はみられないんですよね。


JAB00475  2005-11-18 15:56:15 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>10kbpsの間違いでした。
WMVでも小さすぎますって。10Mbpsで合ってますよ。HWタイプのTVキャプチャなら大概15Mbpsまで上げられます。

>インターレース縞全体がミミズのようにくねくね動いてる感じです。
もし、元データに斜めに縞模様がのたくってればビートノイズでは無いかと思います。いずれにしろ元が悪ければ綺麗にするのは限界があります。フィルタリングは映像のアラをごまかす為にぼかす作業なんで、TVキャプチャのセッティング(アンテナ周りとか)を見直すほうが早いですよ。


カボスで焼酎  2005-11-18 18:57:33 ( ID:x29pjy5ysz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

JAB00475さんのおっしゃるとおり。

私は10Mbpsでの録画したことを否定してはいません。
動画が何であるかの説明がないので、TVと仮定しました。

地上波テレビはアナログデータであり、また副搬送波における色差信号等複雑ですから送信帯域からのビットレートは換算が難しいです。

一般的には、MPEG2-8Mbps変換の出力の映像信号が多いようですから、それを10Mbpsで録画してもオーバースペックですという意味で書き込みました。

HWタイプのチューナー出力が、15Mbpsに対応していることは存じております。


カボスで焼酎  2005-11-18 18:59:50 ( ID:x29pjy5ysz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

訂正

>ビットレートは換算⇒ビットレート推測


JAB00475  2005-11-18 20:05:18 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>一般的には、MPEG2-8Mbps変換の出力の映像信号が多いようですから、それを10Mbpsで録画してもオーバースペックですという意味で書き込みました。
再エンコードが前提ならオーバースペックで良いと思いますよ。MPEGは不可逆圧縮なのでキャプチャした時点でかなりのデータが失われます。キャプチャ段階のデータ欠損が多いと時間をかけてTMPGEncで再エンコードしても良い結果は得られません。もっとも、どの程度が良いかは映像ソースやキャプチャの性能しだいですけど。


ちょうき  2005-11-19 09:08:11 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>自分でも説明はしにくいのですが、インターレース縞全体がミミズのようにくねくね動いてる感じです。(←余計わかりにくいか…。)

これはXPressのクリップ情報の欄ではMPEGリーダーで読めてますか?
インタレース解除せずにプログレッシブエンコードをした場合そんな絵になる事が有りそうです。
キャプチャした動画を別のソフトで下処理してません?
あと、トップとボトムを間違えているとか。


BEBOP!  2005-11-20 12:12:34 ( ID:tm/igjzrxlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

JAB00475さん、カボスで焼酎さん、ちょうきさん毎回回答ありがとうございます。
>JAB00475さん
>WMVでも小さすぎますって。10Mbpsで合ってますよ。HWタイプのTVキャプチャなら大概>15Mbpsまで上げられます。
時間の都合上、会社のパソコンからうる覚えで書き込んでいるので間違えてしまいました。ところで、TVキャプチャー時にビットレートをあげすぎるとエンコードソフト等で不具合(読み込みエラーなど)が起こる場合があると聞いたことがあるのですが、実際問題ないですか?
>カボスで焼酎さん
>私は10Mbpsでの録画したことを否定してはいません。動画が何であるかの説明がないの>で、TVと仮定しました。
僕に勘違いでしたね。まだまだ勉強が足りないです。
>ちょうきさん
>これはXPressのクリップ情報の欄ではMPEGリーダーで読めてますか?
読み込めてます。
>インタレース解除せずにプログレッシブエンコードをした場合そんな絵になる事が有り>そうです。
インターレス解除は必要な場合のみインターレス解除するように設定してます。
>キャプチャした動画を別のソフトで下処理してません?
このソフトのみです。
>あと、トップとボトムを間違えているとか。
トップフィールドのことでしょうか?


JAB00475  2005-11-21 18:45:55 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TVキャプチャー時にビットレートをあげすぎるとエンコードソフト等で不具合が起こる場合があると聞いたことがあるのですが…」?
やってみればわかりますが、TMPGEncに関してはカノプのMTVXで15M(CBR)、25M(Iフレームのみ)共にOKでしたよ。


BEBOP!  2005-11-24 23:00:05 ( ID:tm/igjzrxlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>やってみればわかりますが、TMPGEncに関してはカノプのMTVXで15M(CBR)、25M(Iフレー>ムのみ)共にOKでしたよ。
JAB00475さん、遅くなりましたが、回答ありがとうございました。大変参考になりました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 出力先のハードディスク No.52712
もんた  2005-11-16 22:29:14 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在エンコード出力先のハードディスクには、OSとは物理的に別のHDDを指定していますが、
パーティションで分けた1台のHDDで全て行うことはは良くないでしょうか?

現在の環境です。

マイクロATXのマザーボード(小型のミニタワー)
OS: XP HOME
CPU: Pen4 2.8G
メモリ: PC2700 512MB
HDD: 80GB 7200RPM ATA100
HDD: 80GB 7200RPM ATA100
近々メモリを2枚で1GBに増設します。

この環境で、2時間程のAVIファイルのエンコードが約8時間(動き検索最高精度)かかります。

エンコード時間等、とくに困っている事はないのですが、
新しく200GBのHDDが手に入ったのでお尋ねした次第です。

現在、ひとつのIDEチャンネルに2台つなげていますが、
MasterとSlaveへのアクセスは同時には出来ないので一つのチャンネルに2台設置しても
あまり意味がないかも、というようなことをどこかで見たのですが、そうなのでしょうか?
それならいっそのこと200GBくらいのHDD一つで済ました方が、空間も確保できて良いかな、とも思うのですがいかがなものでしょうか。


Green-Ivory  2005-11-17 20:37:53 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今時のドライブならエンコード時間は、物理的に1台でも2台でも大きく
変わることはないと思いますが、物理的に1台だとシークが激しくなり
寿命のほうが心配かな程度と思います。

より高速なCPUだと、ドライブ構成の差が顕著になると思います。


匿名さん  2005-11-17 20:43:52 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同一ソースに対して出力先を「同じ物理ドライブにした場合」と、「別の物理ドライブにした場合」を比べて効果を比較してみてはいかがでしょう。

HDDをアクセスするヘッドの動く時間を考慮すれば、おのずと答えが見えてくると思います。

>現在、ひとつのIDEチャンネルに2台つなげていますが、
>MasterとSlaveへのアクセスは同時には出来ないので一つのチャンネルに2台設置しても
>あまり意味がないかも、というようなことをどこかで見たのですが、そうなのでしょうか?
>それならいっそのこと200GBくらいのHDD一つで済ました方が、空間も確保できて良いかな、とも思うのですがいかがなものでしょうか。


ちょうき  2005-11-18 08:41:24 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

HDDの熱とか耐久度みたいな物にも関わると思いますし
分けておいた方がHDDが楽をできて良いのではという考えも有ります。


JAB00475  2005-11-18 09:39:25 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

HDDを2台→1台にして空間に余裕が出来、冷却性が上がるなら寿命もあんまり変わらないんじゃないですかね?電気代も多少安くなりますし。
ただ、HDDが逝った時の精神的ダメージは多分大きくなります。


もんた  2005-11-18 18:42:45 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様どうもありがとうございます。

決め所がなかなかむつかしいですね。

2台では発熱の高さとケース内の狭さ、
1台にした場合はシークの行き来が頻繁になる、ということですよね。

普通のATXケースなら問題ないのでしょうが、設置スペースの関係上
どうしても奥行き短めのMicroATXしか置けなかったので仕方ないですね。

1台にして、残った80GBはケースを買って外付けにしてみようかなとも思います。


Green-Ivory  2005-11-18 23:30:38 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

物理的に1台の場合、論理的にも1ドライブとするのかよいか、2ドライブとして
入力・出力と分けたほうが良いのかという問題もあると思います。
2パスを前提にすれば物理的に3台がベストだとは思いますが…
物理的に1台で使用している方は、どのパターンが多いのでしょう?


もんた  2005-11-21 19:41:49 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やっぱり1台だけというのはとんでもなく恐ろしいことのようですね・・・。
Green-Ivory さんのおっしゃるように、3台、4台でもよろしい、ということのようです。

しばらく現状維持で様子を見てみます。
ありがとうございました。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 232 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.